研究活動

 

学会・研究発表会・研究紀要・雑誌・書籍などに発表したものの一部です。

・修士論文に関したもの

 

金沢の旧制中学校が新制中学校に与えた影響について

   平成203

校訓分析による学校教育の目的と学校教育目標との関わりについての考察

放送大学大学院(教育開発プログラム) 修士論文要旨 平成183

_jsA86E.jpg

教壇に立ちながら2年間がんばったゼミ生


24歳〜40歳の研究

 

規範意識を身につけさせるための情報教育
(平成16年度全日本教育工学研究協議会北陸発表会福井大学)
目的意識をもって学習し、個の学びの多様性に対応した授業改善の試み
 (平成15年度石川県中学校教育課程研究集会発表資料〔添付資料〕中学校理科)
基礎・基本を重視し、目的意識を持って授業に取り組める生徒の育成
 (平成14年度越馬徳治科学教育研究奨励)
中学校におけるインターネット利用の一例
 (平成8年度石川県教育工学研究大会・第17回全日本教育工学研究協議会北陸発表会)
表現力を育成する理科授業
 (平成10年度越馬科学研究奨励概要)
情報教育を推進するための考察
 (平成10年度石川県教育工学研究会研究発表会)
力をよりよく理解するための授業研究
 (平成7年度越馬科学研究奨励)
 (平成7年度石川県教育工学研究大会・第15回全日本教育工学研究協議会北陸発表会)
 (平成7年度理科教育学会北陸支部大会新潟大学

いじめをなくすための生徒会活動
 (北鳴中学校生徒会)
メディアを活用した総合的な学習の時間(国際理解)
 (平成11年度メディア教育研究論文)

 (平成11年度金沢大学教育総合実践センターセミナー)
意表をつく授業
 (雑誌への投稿)
映像を中心とした視聴覚教材を用いた授業
 (平成  年度教育工学全国大会金沢大学)
インターネットを活用した授業設計
 (平成12年度県教育センター「授業設計」講座)
映像を中心とした視聴覚教材を用いた授業
 (平成5年度金沢市個人委託研究)
交流学習の意識と評価
 (平成7年度社会福祉セミナー パネルディスカッション)
個をいかす授業づくり
 (平成7年度県教育センター 中・高等学校授業設計研修講座)
中学校における「総合的な学習の時間」の実践
 (雑誌への投稿)
「電子メールで大学の先生との交流」
 (雑誌への投稿)
情報活用の実践力育成をめざした理科授業
 (平成11年度メディア教育研究論文)
メディアを生かした表現力育成のための授業実践
 (平成13年度メディア教育研究論文)
発信力を育てる理科授業
 (平成10年度教育工学北陸大会福井大学)
学校理科における3年間の情報教育実践と総合的な学習への発展
 (雑誌への投稿)
生徒の考え方を生かした授業設計と実践 中学校2年「電流」での実践
 (雑誌への投稿)

もどる